HOME | 開運厄除

\皆さまの願いを/
店長が京都に持っていきます!

 


 
 
 
京都の五山の送り火のひとつ!
大文字焼きをご存知ですか?
 
大文字焼きの火のもとには、護摩木を使います。
京都の方は昔からこの護摩木に願いを書き
それらを山に人力で運び
火床に井桁を組み燃やしております。
これがニュースでよく見る五山の送り火です。
火が消えた後に出来る炭をお消し炭と呼び
京都ではそのお消し炭を玄関先に置き
厄除けとする風習があります。
 
 
京都に行かなければ 手に入らない
\貴重なお消し炭/
 
20歳という節目にお振袖でご縁を頂いた
お嬢様やご家族様の
厄除けやご活躍を祈願するため
今年も店長が皆さまの代わりに
早朝登山を行いお消し炭を取りに行ってきます!
 
 
うめね呉服店に皆さまの今後を願う言葉を書きに
\ご来店ください/

 

(8月13日まで)※12日(火)は店休日
京都で店長が護摩木に
皆さまの願いとお名前を代筆致します。
ぜひ!開運厄除けの願いを書きにご来店ください!
 
8月28~31日の期間中に
「うめねオリジナル香り袋」に入れて
お分けさせていただきます
 
ご期待ください!